氷川丸
先週土曜日に氷川丸が竣工86周年記念イベントをやっていたので見に行ってきた。
氷川丸は外観の写真を撮った事はあるけど中に入るのは初めて。
氷川丸は重要文化財にも指定されるらしく山下公園界隈に歴史的建造物がまた一つ新たに仲間入りです。
氷川丸の歴史を簡単にまとめると・・・
1930年4月25日に建造されたシアトル航路用の貨客船で当時最新鋭の船として竣工。
戦時中は海軍特設病院船として運用。
終戦後はシアトル航路に復帰、船齢30年で引退。
1961年から山下公園に係留保存され、2003年に横浜市の指定有形文化財の指定。
という歴史ある船なんです。
山下公園へは何度も行っているのに氷川丸に入った事がないのは近くにあり過ぎていつでも行けるからあるあるなんでしょうね。
そういえばポートタワーも入った事が無いなw
そんなこんなで初めての氷川丸の船内。
一等客室エリアから屋外デッキ、船長室、操舵室、機関室へ。
当時の趣が感じられそのデザインの美しさに感心。
昭和初期の建造物はホントに素晴らしいデザインが多い事を改めて実感。
現代の豪華客船は凄いんだろうけど時代背景を考えると当時の最先端技術も凄かんだろうな。
ということで撮影を含め有意義な時間を過ごせた1日でした。
※因みに本日4月25日は氷川丸の誕生日(竣工日)
▼氷川丸の船内で撮影した写真は以下並べておきます▼
エントランスロビーを抜けて一等船室へ
通路側面のユーティリティー?窓の下に木製収納みたいなものが・・・
一等食堂に飾られていた花。壁掛け時計のデザインがクールですね!
一等食堂の6人用テーブル
一等食堂4人用テーブル
一等読書室に生けられてた花。
アップの花はこんな感じに飾られてました
船内の灯りがなかなか洒落てます
一等喫煙室に活けられてた花
こんな感じで飾られてます
一等客室。化粧台やソファー、ベッド等があり快適そうです。
デッキへの階段。手すりのデザインが洒落てます。
デッキよりみなとみらい方面。なかなかいい眺めだ。
ここでボーッとするのもアリだな・・・
0コメント